裏側矯正で前歯が倒れる?ラビッティングの原因と対処法を解説
はじめに:芸能人のような口元を目指す人へ
芸能人のように整った歯並びと、スッと引き締まった横顔。そんな美しい口元に憧れ、矯正治療を検討している方は少なくありません。
特に、表からは装置が見えにくい「裏側矯正(リンガル矯正)」は、見た目を気にする方にとって理想的な治療法として人気を集めています。
しかし、美しい仕上がりを期待して始めたはずの裏側矯正で、「前歯が内側に倒れてしまった」「ガミースマイルが悪化した」といった思いがけない悩みを抱えるケースもあります。
こうした問題の原因の一つに、“ラビッティング”と呼ばれる現象が関係しています。
この記事では、裏側矯正でよく起こるラビッティングとは何か、その原因や仕組みをわかりやすく解説します。
矯正治療を通じて、自分らしく、美しい笑顔を手に入れるために、ぜひ参考にしてみてください。
裏側矯正でよくある「前歯が倒れてしまう」現象とは?
「ラビッティング」とは?
裏側矯正におけるトラブルの中で、特に注意すべき現象のひとつが「ラビッティング(Rabbiting)」です。
名前の通り、ウサギのように前歯が前に飛び出し、しかも内側に倒れ込んでしまうことから、このように呼ばれています。
この状態になると、
- 前歯が下方向に伸びて見える
- 歯ぐきが大きく見える“ガミースマイル”になる
- 下唇に前歯が強く当たる
- 本来の歯の傾斜角度から外れてしまう
といった見た目と機能面の問題が生じます。
せっかく目立たない治療法を選んだのに、仕上がりに満足できない……そんな事態は避けたいところです。
なぜ裏側矯正で起こるのか?
裏側矯正では、歯の裏側に装置(ブラケット)を装着し、そこからワイヤーを通じて歯を動かしていきます。
しかし、この「引っ張る力のかかり方」が、歯を“傾けるように”動かしてしまいやすい構造になっているのです。
特に、抜歯を伴う症例では、前歯を後方に引く必要があります。
このとき、表側からの矯正であれば歯を“まっすぐ後ろに”移動させる力が働きやすいのに対し、裏側矯正では回転中心を軸に“前歯が倒れこむように”動いてしまうリスクが高まります。
見た目への影響も深刻に
この倒れこみが起きると、前歯の角度が変わることで口元の印象に大きな影響を与えます。
- ガミースマイルの悪化:前歯が下方に倒れると歯ぐきの露出が増え、ガミーな印象に
- Eラインの崩れ:理想的な横顔ラインが崩れ、口元が突出して見えることも
- フェイスラインのバランス不良:上唇と下唇のバランスが崩れやすくなる
せっかく矯正をするなら、横顔や笑顔も美しく仕上げたいと思うのが本音。
そのためにも、ラビッティングは見過ごしてはいけないポイントなのです。
歯が倒れるのは防げる?戻せる?
裏側矯正で起こりがちな「ラビッティング(前歯の倒れ込み)」ですが、心配はいりません。
歯の倒れ込みは予防もできるし、起こってしまった後でも修正可能です。
予防のカギは「ワイヤーの種類」と「力の向き」
矯正装置で重要なのは、どのような種類のワイヤーを使うか。そして、歯にどの方向から力をかけるかです。
- リボンワイズ(幅広で平たいワイヤー)
- → 歯の角度を安定させやすく、倒れ込みを防ぎやすい
- エッジワイズ(細長い断面のワイヤー)
- → 倒れるリスクが高くなる傾向
また、アンカースクリューと呼ばれる小さな固定器具を用いて、歯にかける力の方向を調整することで、より理想的な移動が可能になります。
一度倒れても「戻す」ことは可能!
もしすでにラビッティングが起きてしまったとしても、諦める必要はありません。
- ワイヤーに引き起こす力を加える
- → アンチスピーカーブワイヤーなどを使って、歯の角度を起こすよう力を調整
- アンカースクリューで引く方向を変える
- → 回転中心に合わせた牽引を行うことで、自然な位置へと戻すことが可能
実際に、倒れ込んだ前歯を起こしてガミースマイルが解消された症例や、正しい被さり具合に調整されたケースも報告されています。
「裏側だけで治す」のは難しいことも
特に難しい症例では、一時的に表側からのワイヤーを併用することでスムーズに修正できる場合もあります。
「見た目を重視するあまり、完全に裏側だけにこだわる」よりも、最終的に美しく機能的な口元を手に入れることを第一に考えるのがベストです。
美しい歯並びを手に入れるために大切なこと
矯正治療で後悔しないために、最も大切なのは“信頼できる矯正医を見つけること”です。
専門性のある設計力と微調整力
ラビッティングのような現象は、治療設計段階である程度予測可能なもの。
また、起きたとしてもその後の調整次第で十分にコントロールできます。
- ワイヤーの種類や方向をどう設計するか
- アンカースクリューをどこに配置するか
- 力の伝え方をどう制御するか
これらを一人ひとりの歯並びと希望に合わせて考え抜けるかが、仕上がりの美しさを大きく左右します。
不安や疑問は担当医にしっかり相談を
ネットや動画の情報は参考になりますが、最終的に重要なのはあなたの担当医がどのように治療を計画しているかです。
「前歯が少し内側に倒れている気がする…」
「歯茎が見えやすくなってきた…」
そんなときは、遠慮せず相談してみましょう。専門的な観点から、必要な処置や設計の見直しをしてくれるはずです。
抜歯への不安と健康への影響
矯正治療でよくある悩みのひとつが、「歯を抜いて大丈夫なのか?」という不安です。
特に、口元を下げたい目的で4本抜歯が提案されると、不安になる方も多いでしょう。
「歯が少なくなる=不健康になる」ではない
最新の研究では、抜歯をした人・しなかった人・矯正治療をした人・していない人の間で、80歳〜90歳時点の残存歯数に有意な差はないことが示されています。
つまり、
- 抜歯して矯正をしても
- 抜歯せずに矯正をしても
- 矯正をしていなくても
歯の残り具合(サバイバルレート)に明確な差はないということです。
矯正で健康になるというエビデンスもない
一部では「矯正すれば歯が健康になる」と語られることもありますが、虫歯や歯周病になりにくくなるという明確なエビデンスは存在しません。
歯磨きのしやすさが改善される点は確かですが、健康面だけを目的に矯正を選ぶのは合理的とは言えないのです。
大切なのは「自分がどうなりたいか」
歯を失うことへの不安は誰にでもあります。しかし、自分の理想の口元に近づくこともまた、大切な価値です。
抜歯はあくまで「選択肢のひとつ」。
担当医としっかり話し合い、納得できる説明と選択を経て治療を進めていくことが、後悔しない矯正の秘訣です。
美しい歯並びを手に入れるために大切なこと
芸能人のような美しい歯並びを目指すなら、単に“見た目が整う”だけでは不十分です。笑ったときの歯の見え方、横顔のバランス、歯茎の露出具合、噛み合わせなど、あらゆる要素を考慮する必要があります。
そのために大切なのが、以下の3つのポイントです。
① 担当医との信頼関係
矯正治療は数年にわたる長期プロジェクト。
だからこそ、信頼できる矯正医としっかりコミュニケーションをとることが欠かせません。
- 治療前に不安をしっかり相談できるか
- 治療方針や設計の説明が丁寧か
- 進行中に起きた変化への対応力があるか
これらを丁寧に確認しながら、自分の理想を共有できるパートナーとしての歯科医師を選びましょう。
② 一人ひとりに最適な「治療設計」
前歯の倒れ込み(ラビッティング)やガミースマイルのリスクは、治療設計次第で大きく軽減できます。
- 抜歯の有無
- 使用する装置(リボンワイズ or エッジワイズ)
- アンカースクリューの配置
- 歯を動かす方向や力の大きさ
これらをオーダーメイドで設計できるかどうかが、美しい仕上がりを実現するための鍵になります。
③ 「美しさ」と「健康」をバランスよく追求する姿勢
矯正治療では、「見た目の美しさ」だけでなく「噛み合わせ」や「将来の口腔機能」も重要です。
どちらか一方だけに偏るのではなく、自分の価値観をしっかり持ちながら、医師と二人三脚でバランスをとることが大切です。
まとめ:芸能人のような歯を手に入れるために
裏側矯正で起こりやすい“ラビッティング”という現象。
これは、構造的な特性やワイヤーの設計によって引き起こされるものですが、適切な治療計画と技術力があれば十分に防げる・直せるということを、今回の内容でお伝えしました。
また、抜歯への不安や健康面の疑問についても、正しい知識とエビデンスに基づいて判断することが、後悔のない選択へとつながります。
あなたが目指す「理想の口元」は、治療を通して確実に近づけます。
- 矯正医との信頼関係を大切にし
- 納得できる設計・説明のもとで
- 自分の価値観を大切にしながら
一歩ずつ、丁寧に進めていくことで、芸能人のような美しい笑顔はきっとあなたのものになるでしょう。
参考元(参考動画)
本記事は以下のYouTube動画を参考・引用元として作成しています。
口ゴボの矯正!矯正治療中に前歯が内側に倒れてきたらどうするの?【審美歯科 歯列矯正 歯並び ラビッティング】東京の歯医者3選
盛れるEライン
実績をもとに
美しいフェイスラインへ導く

(https://anniversary-ginza.jp/doctor/)
電話番号:0120-666-842
自信がもてる歯並び
ブラックダイヤモンド
クリニック(※2)

電話番号:03-6435-0285
清潔感ある白い歯
ホワイトニング薬剤で
特許取得している(※3)

(https://www.whiteessence.com/clinic/tokyo/002/)
電話番号:0120-708-846
※1 参照元:アニバーサリーデンタルギンザ公式Instagram(https://www.instagram.com/faithdental_anniversarydental/)、2014年10月~2024年12月の実績
※2 参照元:ピュアリオ歯科・矯正歯科公式HP(https://purerio.tokyo/)、インビザライン・ジャパン合同会社よりブラックダイヤモンドプロバイダーと認定(2023年)。
※3 参照元:ホワイトエッセンス公式HP(https://www.whiteessence.com/clinic/tokyo/)、2024年10月調査時点